カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
LIFE IS・・・ SYALALA そらいろ日記。 さんぽみち watasi +photo 【匠のデジタル工房・玄人専科】 NASA'S LIFE soraとかkaraとか... delusion 立呑屋 半端者の行方について。 Casa de NOVA... e_co's blog 月亮代表我的心 *un deux trois* 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 07月 04日
信頼できるというのはいいことだ。
最近まわりで2人程風邪をひいた。TとY。2人とも似たような症状で、喉にきている。Yは病院に行ったのである程度の酷さでおさまったようだがそれでも辛そうだった。Tは鼻水も大変だ。 そして僕。2,3日前から前兆があった。一昨日朝からふわふわした気だるさと喉の痛み。 TとYを見ていたので、悪化は避けたい。昨日そこまで酷くはなかったが、風邪であることは間違いないので病院に行ってきた。 以前小竜青湯をもらった病院である。 昔の僕であればそこそこの風邪であれば病院など行かなかった。そこそこどころか、かなり具合悪くても行かなかった。 めんどくさい、まあ風邪なんだからいつか治るだろう、他にも理由はいろいろあるが、 別に行ったところで、というのが一番だろう。あまりメリットを感じてなかった。 現在、例えば週末にサッカーがあるのでコンディションは絶えず良好に保っていたい、というのも大きいが、それ以上に近所に良い内科クリニックを見つけたというのが病院に行く理由だ。 そこには去年マイコプラズマーにやられた時初めて行った。 マイコプラズマーの時は咳を、小竜青湯の時は鼻水を意地でも止めてもらいたかったので行った。そして完璧な薬を処方してくれた。女医さんがおそらくは1人で(看護婦さんはいるが*1)やっている小児科を中心とした内科クリニックで、その女医さんが非常に良い。もちろん下心的な意味合いは露程もなく。理知的でかっこよく、しかも穏やかな安心感を与えてくれる方だ。ユーモラスでもある。 そんなわけで信頼できる場所ということで今回もたかが風邪だが行ってきた。薬の処方だけでなく、いろいろと体調管理の相談なども出来るので非常によい。 そこに行く機会が増えるのは困るのだが、また行きたいと思わせる場所である。健康でありたい、けれど病院には行きたい。「太りたくない、けれどケーキは食べたい」と似たようなものか。 *1と打ちながら話がぶれるので今回はこんなとこで。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-07-04 11:50
| 時記
2008年 06月 12日
最近ちょくちょく部屋の整理をしていて、なんとなしに取っておいてしまっていらないものなどを捨てたりしている。さっきデスクの下にあった携帯電話を買った時の箱を開けてみた。去年の今頃、以前使っていたものの調子が悪くなり買い替えたのは覚えている。
箱の中に保証書が入っていた。 ↓ ![]() なんと、というほどのもんでもないが、ちょうど去年の今日であった。 よくわからないけれど、こういう偶然は好きだ。 今日は携帯電話のお祝いをしてあげようと思う。とりあえず充電器からおなかいっぱい食べさせてあげている。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-06-12 13:18
| 時記
2008年 06月 02日
2対1で勝った。
サッカーの話だが、日本対オマーン戦ではない。それは先ほど観たが、万が一録画して後で観ようと思っている方もいるかもしれないので記さない。まあそういう人は観る前にネットも開かないと思うが。 自分の所属しているサッカーチームの都リーグ第4節の結果である。 昨日あった。都リーグは各ブロック9~10チームの総あたりリーグ戦で優勝すると1つ上のリーグに進める。うちは優勝を狙っている。 昨シーズンは2位で終わった。 今期、第1節は6対0で勝った。僕も1点決めた。 第2,3節は雨で流れた。サッカーというのは本来雨でも行われるスポーツだが、公共の競技場を借りてやっているのでそこの使用許可が降りないと中止になる。 その場合、シーズンの予備日に再度試合がある。 今年は冬のシーズンオフ、うまい具合にチームの調整が出来ていた。それが第1節の勝利にも繋がったのだが、その後の延期続きでモチベーションの維持が心配された。 その中で勝てたのは意味がある。 個人的には(以前にも書いたが)体温調節機能の低下のせいでパフォーマンスが良くない。汗をうまくかけないのだ。先週一週間食生活などにも気にしていた。 昨日、暑い日であった。なんとかフル出場は持ったが、やはりバテる。 4バックの右サイドバックをやっている。サイド攻撃の際には駆け上がりが要求され、攻めにいかに絡めるかがポイントだ。 昨日は守りは悪くなかったが、体力の低下によりあまり攻めに顔を出せず、可もなく不可もなくこなしていた感じであった。 帰りの電車の中で知ったのだが(なんかテレビみたいなCMとか占いとか映像流れてるやつで)、湿度が高いこの時期に汗をかけず代謝が腎臓だけに偏ってしまう梅雨病と言われるのがあるらしい。体温が上がってしまうので頭痛などを引き起こす。 レモンや梅干しが効くらしい。 今週は暇を見てサウナに行って来ようと思う。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-06-02 22:54
| 時記
2008年 05月 05日
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
5月3日、それは土曜日で、つまり毎週と変わらずサッカーの練習があったのだ。しかしながらあいにくの雨。前日から降っていたので、その日はチームとしては自由参加となった。次の日に練習試合があるのでそこで頑張れば良いと。 僕は参加してみた。しかし、来たのはTakashinaさん、Miyaと僕の3人。グラウンドの状態も悪い。3人だとロングキックの練習くらいしか出来ない。4人いればまだなんとかなるのだが。泥んこ遊びをしてたようなもんだ。足腰には役に立ったか。 5月4日、雨も止み、練習試合に行ってきた。京葉線に乗ったのだが、その先にはディズニーランドの最寄り駅があるため混んでいた。降りた駅は葛西臨海公園駅。そこにも観覧車付きの公園があるせいか、家族連れで混雑していた。 グラウンドまで歩く。某中学校のグラウンドを借りたチームと試合。1時半から5時過ぎまで球を追いかける。相手チームに異常に巧い選手がいてやられた。 7時くらいから西葛西という駅前で飲み始める。サッカーの話やら男同士のくだらない話やらで盛り上がる。 帰宅して疲れて寝る。 今日は少し仕事もしながらもほとんどオフにしたかったのだが、チームの何人かが練習するというので、仕事をした後行ってきた。昼1時過ぎから4時過ぎまで。右太ももに痛みを伴う張りを覚える。 明日、味スタに「名古屋グランパスvsFC東京」の試合を観に行くという話が出た。僕は他に予定があるので行かないが。予定がなかったら絶対行った。 3日なんてあっと言う間に過ぎる。なるほど僕はサッカーが好きなのだなと、そんな日々であった。 家にいる時間はほとんど英語の学習をしていた。 さっきまで録画しておいた、「北中米カリブ・チャンピオンズカップ決勝」を観ていた(またまたサッカー)。前半を見終わったところで、ふと思いついて更新している次第である。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-05-05 23:34
| 時記
2008年 05月 01日
4月前半からの続き。あの時寒いと言っていたのが嘘のようにあっという間に暑くなった。
4/11 前深夜、旅立つO達と飲んでいて朝帰り。昼くらいには起きただろうか。夕方仕事の受取りに行き夜まで仕事。 4/12 サッカーの練習。次の日が公式戦開幕のため昂りながらも調整メニュー。チームメンバー数人と試合のポジションなどのミーティングを含め昼食を食べに行く。 4/13 朝から雨。試合中止になるか微妙だがAm9:00集合。グラウンドに向かう途中、雨天延期の連絡が入る。残念。いつも練習しているサッカー場に向い、チーム練習とする。 4/14 ゲーム販売用音楽を作る。週1の楽しみ。夜、旅立つOに挨拶に行く。 4/15 バーテンダーのアルバイト。 4/16 夜10時過ぎ恋人と待ち合わせのため、新宿を歩く。時間を潰す必要があったのでTSUTAYAに寄る。LiveDVDをいろいろと欲しくなる。 4/17 バーテンダーのアルバイト。 4/18 夜、文化女子大学のファッションショーを観に行く。学生発表とは思えぬ出来に驚く。 4/19 サッカーの練習。次の日が公式戦開幕のため昂りながらも調整メニュー(先週のコピペ)。次の日試合にも関わらずファッションショーを終えた子と打ち上げ飲み。 4/20 先週雨で流れたため、事実上の開幕戦。一応格下の相手だが始まるまでわからない。フル出場。1得点挙げる。チームは6−0で勝利。夜は祝勝会へ。 4/21 機材トラブルで困る。 4/22 バーテンダーのアルバイト。 4/23 音編集。夜はオフ。 4/24 バーテンダーのアルバイト。 4/25 音編集。 4/26 午前中サッカーの練習。午後から味スタにJリーグ「グランパスvsヴェルディ」を観に行く。せっかく観に行ったのにグランパス負けた。バッタもんのジェラードのユニフォームを購入。 4/27 美容室に髪を切りに行く。恋人がモジャモジャスパニッシュヘアーになる。 4/28 ゲーム販売用音楽を作る。夜バーテンダー。 4/29 夜、個人的なメモリアルデーのため家で手巻き寿司。ボウモアエニグマ。 4/30 この季節は昼の眠さに困る。夜バーテンダー。 という感じで4月も終了。さあ、5月病の季節到来です。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-05-01 10:46
| 時記
2008年 04月 10日
とかく寒いのが苦手であって、この寒さと雨に閉口している。4月なのに。
4/1 井の頭公園に花見がてら散歩に行く。 4/2 バーテンダーのアルバイトがあったのだが、店が暇だったので3時間であがり、食事がてらそのままそこで飲んでから帰る。 4/3 夜、自宅にてホットプレートでいろいろ焼いて食べる。たまにやる。きのこ類や長芋、ソーセージ、茄子など。お金の大事さについて考え過ぎ、軽く鬱。 4/4 久々漫画喫茶に行く。カイジの新刊を読みたくて。 4/5 サッカーの練習試合。4チームが集まり20分ハーフの総当たり。僕自身得点には絡めず、いまいちだったがチームは全勝。 4/6 昔からの友達と毎年恒例の花見。代々木公園にて。毎年取る場所も変わらない。 14時集合だったが仕事のため17時頃から参加。 4/7 どんなものであっても曲を書く仕事は好きだなと思った。50秒ほどのナレーションに合わせるゲーム音楽っぽいものを作る。 4/8 メインで仕事をもらっている会社のシステム変更のため打ち合わせ。12テラのサーバーでファイル管理。夜は家でキムチ鍋。 4/9 英語の良い学習サイトを見つける。 4/10 深夜から、来週海外に旅立つ友を送る飲みがあるため本を読んだり昼寝をしたりしながら過ごす。結構無為な一日。手帳に過去と未来を記しなんとかテンションを取り戻す。現在ブログの更新をしている。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-04-10 20:27
| 時記
2008年 02月 29日
いよいよ明日から3月だ。
なーんか今年は去年より2月が長く感じたなー。なんでだろう? 体感時間で言うと1日分くらい長かった。不思議。。 なにはともあれ春になるので、もう明日からはコートは着ません。ウソ。 フライング気味にクリーニングに出すと、大変なことになるので気をつけましょう。 なんだか今月は僕が気に入って見にいってる幾つかのブログの更新が少なかったように思う。自分の更新も少ないくせに、更新してよ、と思うのだ。 携帯電話。 ウィルコムだか、ウィルドットコムだかの携帯を布教する人が2人ほどいる。仕事関係の人。今日も勧められた。それとは別にソフトバンクを勧めてくる友達もいる。 僕はずっとドコモだ。コドモの頃からドコモだ。ウソ、子供の頃は携帯持ってなかった。安くなるのなら替えたいという思いはあるものの、やっぱメリットデメリットはあるはずだし、手続きしに行くのがめんどくさい。 今使っている携帯電話の長所はなんと言ってもウォータープルーフ。買う時に「わざわざ試さないでもらいたいが水没もオッケー」と言われた。 だから友達からの電話であればシャワー中でも平気で出られます。 シャーシャーいってるから大体「え? 今どこ?」って言われるけど。 ワンセグチューナーも付いてないし、カメラもいまいちだし、なにより文字変換が異常に頭悪いのだけど、ほんと頭悪いのだけど、やっぱ携帯に一番必要な機能は防水だと思う。いや一番必要なのは通話出来る機能だ。 もしもーし。お腹が減りましたよ。 タイトルに「閏年」って付けちゃうところが意気地なしですね。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-02-29 23:01
| 時記
2008年 02月 07日
前回「おやすみなさい」って締めて、そのまま更新していなかったが別にずっと寝ていたわけではない。
音を積み重ねている。音像を形づくる、それに没頭している。 20分程前、いきなり集中力が完全に切れ、他に何もやりたくないので書くことにした。 1/27 誕生日プレゼントは自転車。ハンドルの大きな自転車。 1/29 ガスコンロを買い替えた。火力アップ。 1/30 申し込んでいたX JAPANのチケットが当たった。3/28の方。 2月に入り、閏年で1日多いからそれを得と感じられるように一日一日をきちんと生きようと思った。 2/2 前の日飲み過ぎた体でサッカーの練習に行ったらやっぱ疲れた。 2/3 節分。雪積もった。キムチ鍋。恵方巻も食べた。 2/4 節分で豆をまき過ぎて掃除が大変だった。 2/6 夜、友達が誕生会を開いてくれた。6人で恵比寿で飲んだ。 書いていたら、また音に向かいたくなった。 では。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-02-07 13:50
| 時記
2008年 01月 10日
洋服の整理をした。
ベッドの下の4つのケース、引き出し4段のチェスト、備え付けのクローゼットの中の服を全部出した。 ベッドの下の4つのケースのうち2つはほぼ開かずの扉となっていた。本棚やテーブルの配置のせいで容易に引き出せない状態。 明らかにいらない服を処分し、スペースを確保し現在の着回しを良くすることが目的であった。懐かしい服がいろいろ出てきた。バンドをやっていた当時の服は今はもう着ないが思い出なので捨てられない。 予想に反して、「おお、これはいいじゃないか」という服が数多く発掘された。 去年、服を買いたい衝動に駆られてると書いた。 1月2日には「初売り」ということで丸井にも出かけ、服を買う気満々であった。しかし今の時代のファッション性というか各ブランド方向性が似たようなものだったり、いまいち欲しくならない。これはというものを見つけたら見つけたで高くて手が出ない。 一着、黒のパーカーを買ったが(スパークリングセールだし誕生月割引きもあるし)。 ちなみにこれはさらっとしてすとんとして着心地がいい。 服を買いたい衝動はなくなった。着る服あるし。 流行が回るということもあるだろうが、それは別にしても、自分自身の好みや飽きなどで着なくなってしまった服もとっておくとまた新しい気分で着られる時期がやってくるということはある。 早く春になるといい。寒からず暑からずの気候の中さらっとした着こなしで出かけたい。 ▲
by m-s-t-pink
| 2008-01-10 00:37
| 時記
2007年 12月 01日
![]() この写真中央の人物はもちろんカズである。 実は4月14日に撮った写真。日産スタジアムに横浜FCの試合を観に行った時のもの。 今日、サッカーJリーグが最終節を迎えた。今日の試合を前に、浦和レッズが勝ち点70でトップ、追う鹿島アントラーズは勝ち点69。レッズは勝てば文句無く優勝。アントラーズは勝って、かつレッズが引き分けるか負けるかしなければ優勝はないという状況。 *勝利で勝ち点3、引き分けは1、負けは0 レッズの相手は、横浜FC。横浜FCはすでにJ1降格が決定している最下位のチームだ。 一方、アントラーズの相手は清水エスパルス。4位のチームであった。 アントラーズが逆転優勝するにはかなり厳しい状況だ。横浜FCはこれまでに33試合中3勝しかしていないのだ。 そしてTVで観戦した。 横浜FCが先取点。カズのキレのあるドリブルからの見事なアシストであった。 そのあと決定的シーンをカズが外してしまうということがあり非常に残念だったが、これで逆に盛り上がったとも言える。1点差であればまだレッズ逆転の余地はあるからだ。 しかし今日の横浜FCは本当にすごかった。カズが40歳、その他にも38歳や33歳などベテランの多く、ベテランの何人かは来期外されることがもう決まっている。 僕としては横浜FCのモチベーションはかなり低いのではないかと思っていた。大間違いだった。これがプロというものだ、そして成熟した大人というものだ。 結果、アントラーズはエスパルスに3対0と完璧な勝利。レッズの結果待ちとなった。 ロスタイムなどの関係で2,3分レッズの試合の方が遅くに終わることとなった。その時点でまだ横浜FCが1点リード。そこから2点取ることはほぼ不可能。アントラーズのオリヴェイラ監督がフライング気味に喜んだのもご愛嬌。 そして、アントラーズの逆転優勝が決まった。 本山がインタビューで、「仲間ーチームメイトとファンの皆と、あと横浜FCを信じてやった結果だ」みたいなことを言っていた。自力優勝でないということで横浜FCのおかげでもあるということで、はにかんだ感じで言っていた。 奇しくも、最初に載せた写真の試合は、横浜FC 対鹿島アントラーズであった。 ![]() ちなみに今シーズン僕がスタジアムに観に行ったのはこの試合だけで、柳沢の得点で1対0でアントラーズが勝った。今日の横浜FCはこの日のとは全く別のチームのようであった。来期J2からの昇格を目指すことになるわけだが、応援したくなった。 土曜日は所属するサッカーチームの練習の日で今日も午前中行ってきた。サッカーが好きです。 ▲
by m-s-t-pink
| 2007-12-01 21:45
| 時記
|
ファン申請 |
||